風不死岳登山記録        
1102.5m

2008年5月16日風不死岳登山の記録ですが・・・風不死岳から樽前山に向かい外輪を一周して下山をしたというのが正確なところです。樽前山に関しては引き続き掲載していますのでご覧ください。

さて国道276号線から道道141号線に入り4kmぐらい走ると道道141号線は左に90度折れており苫小牧錦岡に向います。直進すると「樽前山7合目ヒュッテ」に向いその先には駐車場がありますが・・・・まだ「冬季間、積雪のため通行止め」の看板!(現実、積雪はありません!どうなってるの?お役所のご都合主義かな〜?????) まあ〜健康のためと思いつつ往復4km余分に歩くはめになってしまいましたが・・・・まあ〜これも自然の流れと軽く受け止めました。(心が広い管理人ですから???・・・・・ハハ)6月1日から11月30日まではは駐車場まで行けるようですが・・・・いろいろ制限があるようですよ。

世界的に知られた火山で頂上に45分ぐらいで登れ、しかも展望も素晴らしいので、気軽に登山が楽しめるというのでシーズンともなれば多くの人が訪れます。そのためトラブルも多く発生してるようですので駐車場が満車(一応50台、無理やり70台だそうです)になればストップするようです。

夏場や夏休み期間を避けた方が楽しい登山ができるのではないでしょうか。




それでは管理人の2008年5月16日風不死岳登山の記録をどうぞ・・・・・
※[数字]は略図内での撮影位置、写真はクリックで拡大になります。


出発(午前4時)
道道141号線ゲート
 [1]     

7合目ヒュッテまでは2km
余り、
樽前山7合目ヒュッテ目前にして
朝日を浴びる樽前山が目に入る
[2]
樽前山7合目ヒュッテ
午前5時頃 
[3]
樽前山7合目ヒュッテ前の登山口
[4]


視界が開け進行方向右側
には朝日を浴びる紋別岳と
支笏湖が見えてきた。 
[5]
左側には樽前山 [6] 正面には風不死岳 [7] しばらくこのような登山道が
続く。正面は932mピーク
[8]


やっと到着、風不死岳登山口
アプローチが長いですね〜
(午前6時頃)
[9]
こんな岩場もあります
スリル満点ですよ
 [10]
頂上に到着!(午前7時半頃)
東西に長く、岩の上には
「風不死岳」の看板がありました。
眺めは最高![11]




頂上からの景色

頂上から支笏湖を展望その1
[12]
頂上から支笏湖を展望その2
[13]
頂上から支笏湖を展望その3
[14]
頂上から支笏湖を展望その4
[15]
頂上から支笏湖を展望その5
[16]
頂上から支笏湖を展望その6
[17]


管理人です。
拡大はありません。ハハ
 [18]
頂上付近 [19] 樽前山の全景 [20]

 
スライド

    風不死岳略図  (風不死岳・樽前山 広域略図※[数字]は略図内での撮影位置

    


   8時頃、風不死岳頂上をあとにして下山、樽前山に向う。

 Back
 TOP
    

 
北海道へ行こう