十勝連峰

望岳台     →    美瑛岳

          

十勝岳の最後の裾野から美瑛岳を見る。一度下降し、ポンピ沢(下記写真の茶色の部分)から一気に登って高度を稼ぎます。
赤線はポンピ沢から頂上までのルートです。この間で1〜1時間半ってとこでしょう・・・



赤いペンキで岩に”登山道”の目印があります・・・・ポンピ沢を渡ると一気に高度を稼ぐ”急坂”が待ち受けてます。
もっともこの”急坂”を登り切ってしまえば最高の景色が待ってます。



が・・・・急坂が延々と続きます。ほんの一部ですが・・・・もっとも写真は平面的なので急坂の感じはつかむことはむつかしいかも・・・・
ロープが写ってますから急坂の証明になりますかな?



ほどなく樹林の急坂を抜けると右折して美瑛岳へ、直進が美瑛富士への道標がありました。
この分岐点から急峻な美瑛岳を仰ぎ見ることができます。
この付近にはもう盛りの終わった「チングルマ」が群生しています。















頂上目前から十勝岳と富良野岳を見る、しかし富良野岳は噴煙に遮られてしまった。
活火山であることの証明でもあるわけですね。
時刻は9時頃です・・・・まだまだ天気に恵まれています。




美瑛岳の頂上を仰ぎ見る。ゴロゴロ、ゴツゴツと岩の多い山である・・・・火山だから当り前か!ハハ



いよいよ頂上です!
つづく


Back
TOP

北海道へ行こう