神居尻山(かむいしりやま)946.7m
雨の心配はないようですが空は曇りです。神居尻地区駐車場の手前を右折神居尻山Bコース駐車場を目指します。
右折場所には登山案内の看板があります。(写真1)
右に沢、左に山の斜面を見て道路はカーブ多いのでスピードは控え目に・・・
Bコース登山口の小さな小屋を左に見てほどなく右に駐車場があります。広い駐車場にいちばん乗りでした。
さて用意をして駐車場を後にしてBコース登山口に向かいます。駐車場からやや戻ることになります。
「登山道Bコース入口」と書かれた小さな小屋(写真2)で入山届けのノートに記載をしていざ出発です。
ここから頂上までは2,7km、
整備の行届いた登山道のようで・・・いきなり階段が目に入ってきました。
りっぱな登山道は良いのですが、登山者にとっては階段はけっこう辛いものです。
・・・・とまあ文句を言いたくなるところですが登山事故を防ぐためには登山道整備には感謝しなくてはなりません。
さて、階段を登ります。
とにかく階段また階段が続きます!(写真3)・・・・・やがて登山口から800mのところに休憩所、
(写真4)ほっと一息
ここは標高600mですが・・・・樹林の中でまだまだ景色は良くないですがなぜかベンチがあります。
さてさて、まだまだ登りは続きます。(写真5)
見晴らしの良い休憩所に到着。(写真6)ここは標高650m!頂上まで1,6km地点です。
暑寒別山にはまだ残雪があるようです。
すっかり視界がよくなり歩くにも気持ちが晴れ晴れってとこですね。やっと花が見られるようになりました。(写真7)
この先はCコースとの分岐点を目指すことになります。(写真8)
Cコースとの分岐点に到着です。もうじゃまするものはありませんから頂上のように見晴らしは良いですね。(写真9)
さて頂上まであと少し・・・・最後の登りに挑戦です。右も左もまた振り返っても景色が良いのでゆっくりゆっくり
周辺を楽しみながら高度を上げていきます。(写真10)そうそうこの付近までくると花もけっこう咲いていますね・・(写真11)
さて尾根を登り右の遠方に山小屋が見えてきました。(写真12)その右手にはピンネシリ山も確認できます。
ピンネシリ山は近いです。本来この神居尻山から行けるのですが途中登山道が崩壊しているので現在は通行止めになってます。
さてさて待望の神居尻山頂上です。(写真13)
すこしモヤってはいるのですが・・・・まあ〜これぐらいであれば文句はないですね。上空はこの付近を境にして北(日本海方面)は雲が少なく南(札幌市方面)は雲に覆われているのが頂上から空を見ているとよくわかります。
頂上からの景色をご覧ください。(写真14)
さて少し足を伸ばして「お花畑」まで行ってみました。少し高度を下げることになりますが、途中山小屋の右を通り「お花畑」に到着するも・・・・・(写真15)お花はほとんど終了してました。またここはピンネシリ山へ行く登山道とAコースとの分岐点(正確には頂上からAコース)であるのだがピンネシリ山方面へは現在通行止めである。
ここから眺める神居尻山もまた風情があるな〜ポイントは山小屋かな、この小屋(写真16)・・・玄関はあるのだが出入りは裏に回ってはしごを登って二階の窓からですって・・・・ドロボウさんみたい ハハハ
また頂上に戻って下山。帰りはCコースを選択したものの・・・・ほとんど樹林のため展望は望めず、ひたすら登山道を降りる・・・・・「Cコース登山口」に到着したものの駐車場までは800mほど離れていました。
それほど歩行距離もないのですが十分に緑を堪能できました。
(写真1) (写真2) (写真3) (写真4) (写真5) (写真6) (写真7) (写真8) (写真9) (写真10)
(写真11) (写真12) (写真13) (写真14) (写真15) (写真16)
Back Next
TOP
北海道へ行こう